2021年02月27日
ナム戦装備(LRRP装備)
こんばんはSHIRANです。
今回は、2015年7月にアップしていた記事について6年間使用したのちの感想を追加して再編集となります。
ナム戦の米軍のLRRP装備をまとめて紹介
ヘッドギア

頭部の装備ということで、ブーニーハット(リーフパターン)となります。
今では使用から6年ぐらい経過しているのでサイズが縮んできているので長期間使用する場合は、ワンサイズ大きい物が良いかもしれません。
LRRP装備ではヘルメットは装備しませんのでこちらになります。
ツバの部分を短くする方もいますが面倒くさいのでノーマルのままとしています。この装備も迷彩効果が良いものです。
当然タイガーストライプでも問題ありませんが、個人的にリーフパターンが好きなのでこちらにしています。
服装から

上衣がリーフパターン、ズボンがタイガー・ストライプとしています。
当時は、リーフパターンのズボンが傷みやすいことから上下リーフパターンよりも上着がリーフパターン、ズボンがタイガー・ストライプという組み合わせが多かったということでこの装備です。
タイガー・ストライプ上下という装備もいいのですが、夏のフィールドではこちらのパターンの方が迷彩効果が高いのでこちらで参戦です。
ただし、このリーフパターンの上衣ですが、下のポケットを両腕の部分に移植しています。
最近は、タイガーに上着とズボンに色に差が出てきたのでタイガー上下で使用しています。
古参兵みたいでとても良いです。
ブーツ

ジャングルブーツですね。
レプリカですが、靴底が剥がれて壊れることなく数年使用しています。
クッション性が無い靴なのでクッション性の良い中敷きを購入して使用するといいでしょう。
私の場合は、本体が3500円なのに中敷きが2500円位します・・・
M56 H型サスペンダーを中心とした装備です。


ゴチャゴチャしてわかりにくいですが、M14用のマガジンポーチ×3、1QTキャンティーン(水筒とポーチ)×2、1QTキャンティーンポーチ(空)×2、コンパスポーチ、弾帯で構成しています。
小物として、M14用マガジンポーチに装着した、M34スモークウィリーピート(白りん手榴弾)、M83スモーク、M26手榴弾×4、コンパスポーチ脇にカラビナ等を装備しています。
1QTキャンティーンポーチ(空)×2には、30連マガジンとかを追加で入れたりします。
そんなにマガジンを使用しないのであれば、ダンプポーチの代わりに使用しても良いでしょう。
LRRP装備は、ある程度長期間(長時間)行動する為に、1QTキャンティーは2個装備します。
バンダリア(M16 20連用)

ノーマルマガジンを7個入れてみました。
180連マガジンを入れると、壮大にジャラジャラと鳴るのでノーマルマガジンを入れた方が良いです。
AK47を装備する時に必要な中共軍の56式小銃用のマガジンポーチ


説明要らないほどのベストセラー装備ですね。
南ベトナム軍が使用していたラックサックを使用していたと言われる、LRRPラックサックです。
20年位前は、よく出回っていましたが最近は見かけないので中共軍の背のうで代用しても良いと思います。

背面

底面


私の体型でも負い紐が短いので古い緑色のヒモを使って延長しています。
オリジナルを傷めないようにして延長しています。
一気に装備一式を紹介しましたが、装備の参考にしていただければ幸いです。
今は、ナム戦時のシールズ装備で通信兵をしているので、そのうちそちらも紹介できればしたいと思います。
それではまた何処かでお逢いしましょう。
今回は、2015年7月にアップしていた記事について6年間使用したのちの感想を追加して再編集となります。
ナム戦の米軍のLRRP装備をまとめて紹介
ヘッドギア

頭部の装備ということで、ブーニーハット(リーフパターン)となります。
今では使用から6年ぐらい経過しているのでサイズが縮んできているので長期間使用する場合は、ワンサイズ大きい物が良いかもしれません。
LRRP装備ではヘルメットは装備しませんのでこちらになります。
ツバの部分を短くする方もいますが面倒くさいのでノーマルのままとしています。この装備も迷彩効果が良いものです。
当然タイガーストライプでも問題ありませんが、個人的にリーフパターンが好きなのでこちらにしています。
服装から

上衣がリーフパターン、ズボンがタイガー・ストライプとしています。
当時は、リーフパターンのズボンが傷みやすいことから上下リーフパターンよりも上着がリーフパターン、ズボンがタイガー・ストライプという組み合わせが多かったということでこの装備です。
タイガー・ストライプ上下という装備もいいのですが、夏のフィールドではこちらのパターンの方が迷彩効果が高いのでこちらで参戦です。
ただし、このリーフパターンの上衣ですが、下のポケットを両腕の部分に移植しています。
最近は、タイガーに上着とズボンに色に差が出てきたのでタイガー上下で使用しています。
古参兵みたいでとても良いです。
ブーツ

ジャングルブーツですね。
レプリカですが、靴底が剥がれて壊れることなく数年使用しています。
クッション性が無い靴なのでクッション性の良い中敷きを購入して使用するといいでしょう。
私の場合は、本体が3500円なのに中敷きが2500円位します・・・
M56 H型サスペンダーを中心とした装備です。


ゴチャゴチャしてわかりにくいですが、M14用のマガジンポーチ×3、1QTキャンティーン(水筒とポーチ)×2、1QTキャンティーンポーチ(空)×2、コンパスポーチ、弾帯で構成しています。
小物として、M14用マガジンポーチに装着した、M34スモークウィリーピート(白りん手榴弾)、M83スモーク、M26手榴弾×4、コンパスポーチ脇にカラビナ等を装備しています。
1QTキャンティーンポーチ(空)×2には、30連マガジンとかを追加で入れたりします。
そんなにマガジンを使用しないのであれば、ダンプポーチの代わりに使用しても良いでしょう。
LRRP装備は、ある程度長期間(長時間)行動する為に、1QTキャンティーは2個装備します。
バンダリア(M16 20連用)

ノーマルマガジンを7個入れてみました。
180連マガジンを入れると、壮大にジャラジャラと鳴るのでノーマルマガジンを入れた方が良いです。
AK47を装備する時に必要な中共軍の56式小銃用のマガジンポーチ


説明要らないほどのベストセラー装備ですね。
南ベトナム軍が使用していたラックサックを使用していたと言われる、LRRPラックサックです。
20年位前は、よく出回っていましたが最近は見かけないので中共軍の背のうで代用しても良いと思います。

背面

底面


私の体型でも負い紐が短いので古い緑色のヒモを使って延長しています。
オリジナルを傷めないようにして延長しています。
一気に装備一式を紹介しましたが、装備の参考にしていただければ幸いです。
今は、ナム戦時のシールズ装備で通信兵をしているので、そのうちそちらも紹介できればしたいと思います。
それではまた何処かでお逢いしましょう。
2021年02月21日
EDGEに行ってきました
こんばんはSHIRANです。
今回も茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
スギ花粉の飛散する季節になりまして、
非常につらい季節になりましたね。
今回の装備はこちら

やっぱり、ナム戦装備でジープは、似合いますね。
写真では、下からなので背負っている無線機本体が見えませんが・・・
今回の紹介は
https://youtu.be/ynLzBCHEL90
それではまた何処かでお逢いしましょう。
今回も茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
スギ花粉の飛散する季節になりまして、
非常につらい季節になりましたね。
今回の装備はこちら

やっぱり、ナム戦装備でジープは、似合いますね。
写真では、下からなので背負っている無線機本体が見えませんが・・・
今回の紹介は
https://youtu.be/ynLzBCHEL90
それではまた何処かでお逢いしましょう。
タグ :ナム戦シールズ装備
2021年02月14日
EDGEに行ってきました
こんばんはSHIRANです。
いつも通りになってきましたが
茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
今回の装備はこちら


オッサンが写っているものなんて興味ないでしょうから今回は、ボディーアーマーのみです。
背面側のピントが合っていませんが・・・
以前、使用していた物よりもバランスがイイ感じがするので、
今後のメインとなるボディーアーマーとして使用していこうと考えています。
今回の紹介は、長いのでWi-Fi環境などでご視聴ください。
https://youtu.be/QeS1-fX-UsM
都市伝説です。
それではまた何処かでお逢いしましょう。
いつも通りになってきましたが
茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
今回の装備はこちら


オッサンが写っているものなんて興味ないでしょうから今回は、ボディーアーマーのみです。
背面側のピントが合っていませんが・・・
以前、使用していた物よりもバランスがイイ感じがするので、
今後のメインとなるボディーアーマーとして使用していこうと考えています。
今回の紹介は、長いのでWi-Fi環境などでご視聴ください。
https://youtu.be/QeS1-fX-UsM
都市伝説です。
それではまた何処かでお逢いしましょう。
2021年02月06日
EDGEに行ってきました
こんばんはSHIRANです。
今回も茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
今回の装備はこちら

今回は、新しいボディーアーマーを入手したので、まだ止血帯やグレネードポーチとかつけていない状態ですが、様子を見るので参戦しました。
時代が新しくなるほどに着やすくなっている感じですね。
昔使用していた、ソフトアーマーに内張が似ているのでフィット性が良いのかもしれませんね。
そのうちアーマーだけで写真を掲載したほうが良いと言われそうなので気長にお待ちください。
今回の紹介は
https://youtu.be/4-_jb4VMK34
何度復活の呪文を間違えたことか・・・あれは、絶対間違った表示があると今でも思っています(逆恨み)。
そういえば、ノート一冊分ありましたね。
それではまた何処かでお逢いしましょう。
今回も茨城県のフィールドEDGEに行ってきました。
今回の装備はこちら

今回は、新しいボディーアーマーを入手したので、まだ止血帯やグレネードポーチとかつけていない状態ですが、様子を見るので参戦しました。
時代が新しくなるほどに着やすくなっている感じですね。
昔使用していた、ソフトアーマーに内張が似ているのでフィット性が良いのかもしれませんね。
そのうちアーマーだけで写真を掲載したほうが良いと言われそうなので気長にお待ちください。
今回の紹介は
https://youtu.be/4-_jb4VMK34
何度復活の呪文を間違えたことか・・・あれは、絶対間違った表示があると今でも思っています(逆恨み)。
そういえば、ノート一冊分ありましたね。
それではまた何処かでお逢いしましょう。